まず大きな誤解があります。
「断熱材の熱伝導率=断熱効果」という誤解です。
データ的に優れていることと実際の効能は別です。
右記に、断熱材の見分け方をまとめました。
|
| 断熱材選び9ヶ条 |
| 1)性能が経年劣化しないか |
| 2)水分、湿気に強く、溜め込まない構造か |
| 3)地震の揺れでずれ落ちないか |
| 4)壁の中ですき間ができないか |
| 5)「呼吸」できる分子構造か |
| 6)グリーン商品に認定されているか |
| 7)壁の中で対流がおきないようになっているか |
| 8)副資材が節約できるか |
| 9)人体に安全か |
|
| |
|
| 種類別に見る熱伝導率 |
(w/mk) |
| アイシネン |
0.035 |
| 住宅用グラスウール断熱材10K相当 |
0.050 |
| 住宅用グラスウール断熱材 マット |
0.038 |
| 押出法ポリスチレンフォーム保温板1種 |
0.040 |
| 硬質ウレタンフォーム保温板1種1号 |
0.024(?) |
|
| |
<主な断熱材との性能比較> |
| |
グラス
ファイバー |
セルロース
ファイバー |
ウレタン
フォーム |
アイシネン |
| ほとんどの建材に適応する |
― |
― |
▲ |
● |
空気の浸入を防ぐ |
― |
― |
▲ |
● |
| 空気の対流を起こさない |
― |
― |
▲ |
● |
| 気密が持続する |
― |
― |
▲ |
● |
| 水の悪影響を受けない |
― |
― |
▲ |
● |
| 水分を吸着しない |
― |
― |
▲ |
● |
| ホルムアルデヒドを含まない |
▲ |
● |
● |
● |
| フロン、代替フロンを含まない |
● |
● |
● |
● |
| 品質が経年劣化しない |
― |
― |
― |
● |
| 燃焼を助長しない |
● |
▲ |
▲ |
● |
| 収縮しない |
▲ |
▲ |
▲ |
● |
| 取り外しが簡単 |
● |
● |
▲ |
● |
| 虫が食べない |
● |
● |
● |
● |
| 有害ガスを発しない |
● |
● |
― |
● |
| 屋根裏に施工できる(垂れ落ちない) |
▲ |
▲ |
● |
● |
| 性能が経年劣化しない |
▲ |
― |
▲ |
● |
| 品質保証書の発行 |
― |
― |
― |
● |
|